トップページ  >  小川村はこんな村  >  小川村の語り伝えた天気予報

小川村の語り伝えた天気予報

昔、ラジオもテレビもなかった頃の天気予報は、自分たちのまわりの自然の動きで知るよりほかなかった。
大昔からの長い間の経験から生まれたものであろうが、語り伝えられている天気のことわざは、たくさんあって、それなりに合理的で、意外よくあたることが多い。
村内で語られてきた主なものをあげてみる。

出典:小川村誌[昭和50年(1975)10月15日発行]

空もようによる天気予報

・夕焼けすると明日天気がいい。

・朝焼けは、天気が悪くなる。

・朝虹がでると雨になる。夕虹は天気になる。

・朝日がチャッカリすると雨になる。
    ※朝日のチャッカリ芸者のニッコリ(あてにならないこと)。

・アルプスが近く見えると雨。

・虫倉山が朝はっきり見えると雨。

・雲が北へ流れると雨。西へ流れると風。

・西の空が晴れていると晴。

・月におかさがかぶれば雨。おかさの中に星が二つあれば二日後に、一つあれば一日後に変る。
   (おかさが小さければ早く天気が変る)

・朝雨と女の腕まくりはたいしたことはない。

・ウロコ雲(イワシ雲)が出ると翌日雨。

・入道雲が出ると夕立。

・霧足がそろうと天気がよくなる。

・夕焼けすると明日天気がいい。

・雷三日。(ある日雷がなると三日は続くものだという。)

動物・植物による天気予報

<<動物>>

・ブヨ(ブユ)がもちをつくと天気が変る。

・アリの行列が穴をうめていると大雨になる。

・アマガエルが鳴くと雨が降る。

・蛾が多く飛んでくると天気が変わる。

・ツバメが低く飛ぶと雨になる。

・トビが午前中に出て鳴くときは雨。午後出て高くとぶときは晴れる。

・ネコが手で顔をふくときは雨。

・羽蟻がたんと出るときは天気が変る。

・ミソッチョ(ミソサザイ)が鳴くと雨(雪)が降る。

・夜、雉が鳴くと地震。


<<植物による天気予報>>

・木の葉が裏がえしになるときは雨か夕立。

身辺の変化による天気予報

・頭の重いときは天気がくずれる。

・煙がつまるときは天気が変る。

・飯釜の底がぬれると雨。

・汽笛(佐野坂駅・川中島駅)がきこえるときは雨。

・子どもがはしゃぐ(声がそうぞうしく聞こえる)と雨。

長期予報・豊凶予報

・暑さ寒さも彼岸まで。

・寒の雨は夏雨にまさる。

・寒雨たから。

・おかのえの日に天気がよければ続く。

・二百十日に風雨がなければ豊作。

・八十八夜の別れ霧。

・春の彼岸に雨が降れば、秋の彼岸に雨が降る。

・イナズマの多い年は稲の穂ばらみがいい。

・大雪の年は豊作(雪は豊作の貢物)

・笹に実のつく年は凶作。

・カズ(楮)または藤の木ののびた年は雪が多い。

・カズ(楮)の葉がおちると雪が早い。

・土用照りは豊作。

・竹の花が咲けば凶作。

・蜂の巣が高いときは雨が多い。

・初雪が早いと豊作。

このページのTOPへ