トップページ  >  小川村はこんな村  >  にこにこ保育園の紹介

小川村の子育て支援

■主な村からの子育て支援

<民生>

・父子家庭児童福祉手当
・小川村特別児童扶養手当
・合同魚つかみ取り大会補助
・スキー大会補助
・児童手当
・保育所
・びっくらんど小川での児童クラブ補助

<保険衛生>

・母親子育て相談・支援

<教育>

・就学育英費貸付
・遠距離通学対策(村営バス)
・高校生通学費補助
・奄美大島との児童交流費補助
・北海道黒松内町との児童交流費補助
・保健センター
・子育て支援センター
・出産一時金
・医療費補助

<子育て支援センター>

■事業内容
 子育て相談、子育てサークル活動、母親クラブ活動、
 その他必要に応じてする活動
■対象者
 村内に居住する0歳から6歳以下の乳児、就学前の幼児とその親族、及び妊娠している者。
■利用日、利用時間
 利用日は、月曜日から金曜日(祝日は除く)。
 利用時間は、保育園が開園している日の午前8時30分から午後6時まで。


小川村の子育て支援サービス一覧

■小川村の保育園(にこにこ保育園)の子育て支援サービスを列挙します。
 くわしくは、小川村役場住民福祉課にお問い合わせください。

保育料 国の基準より約半分の低い設定となっています。
給食費主食代金を含めて全員無料。
保護者への意識高揚(保護者研修会開催)

延長保育 対象者は保育園児として、早朝7:30~と夕方~18:45までの時間を保護者の都合で時間を延長して保育する。
料金は、1H300円として月5,000円を上限とする。
一時保育 緊急的に保育が必要な場合、申請に基づき1歳以上児を一時的に預かる。
時間は保育園の開所している時間内。
料金は1H400円で昼食は230円、おやつ50円とする。
小川村子ども
育成連絡
協議会
育成会への補助金(育成会運営費+魚つかみ取り補助等)
ジュニアリーダー研修会など 長野県子ども育成連絡協議会との連携
ジュニアリーダー研修会など 長野子ども育成連絡協議会との連携
有害環境巡回指導年1回ほか
野外体験活動を全育成会参加で大洞高原にて開催

■保育園以外の子育て支援サービスを列挙します。
 くわしくは、小川村役場住民福祉課にお問い合わせください。

子育て支援センター
子育て支援
⇒核家族等で育児に不安や悩みをもっている保護者や、少子化で子供同士のかかわりが持ちにくいなどの悩みを持っている未就園の保護者に対して、「心の開放」「情報交換」「交流」の「場」を設ける。
(・遊びのひろば、もぐっこ・ぱくっこ、・小さな講習会 ・おしゃべりしよう会、・育児相談、・やきいも大会等の開催 )

⇒村内育児情報誌「子育てかわら版」の発行を行い、毎月発行にあわせて未就園家庭に戸別訪問を行う。 有線放送での情報公開。

保険センター
出生お祝い金
⇒出生にともないお祝い金を送る。

⇒予防接種や検診関係の個別通知。

⇒乳幼児への育児相談、発達相談など各種健康診査
住民係
児童手当
(国の制度)
■目的
 児童手当制度は、児童を養育している方に手当てを支給することにより家庭における生活の安定に寄与するとともに、次代の社会を担う児童の健全な育成及び資質の向上に資することを目的としています。

■対象
 児童手当等は、12歳(小学校卒業)到達後、最初の3月31日までの間にある児童を養育している方に支給されます。
ただし、前年の所得が一定額以上の場合には、児童手当等は支給されません。

■支給額  ・3歳未満   一律10,000円(月額)
 ・3歳以上
  第1子    5,000円(月額)
  第2子    5,000円(月額)
  第3子以降 10,000円(月額)

■支払時期
 児童手当等は、原則として、毎年2月、6月、10月のそれぞれの前月分までが支給されます。
福祉医療
(村独自事業有り)
⇒小学校3年生までの児童の医療費の一部負担金分を補助
  H20年4月より村単独として中学校卒業まで延長する。
  但し、支給金額から1件あたり300円を除き支給。

⇒母子・父子家庭の親子の医療費も同様

⇒障害児にも同様

育成会の子育て活動

このページのTOPへ